本日から
【資本主義をハックしろ!これからの不況を生き抜く為には】
という話を書いていきます。私はビジネス・経済・自己啓発本は数百冊読みました。10冊位で気がついてはいたのですが・・・「皆、同じこと言ってる」んですね。なのでビジネス・経済・自己啓発本をまとめた記事を数回に分けて書いていきます。
*私はまだ40代勉強中ですので随時、加筆修正しています。
---------------------------------------------------
新卒くん
ベテラン
新卒くん
ベテラン
新卒くん
ベテラン
第1回は老後資金2000万円足りない問題です。
2019年6月3日に金融庁の高齢社会における資産形成・管理という報告書が出てニュースになり騒がれたのは6月末。
簡単に説明すると
・一般的な夫婦で年金+厚生年金(*以後厚生年金)で月21万円もらえます。
・一般的な夫婦の支出が平均月26万円だよ。
・95歳まで生きたら月5万×30年で2000万円足りないよ!
まとめると・・・
・現在の60~65歳世代の夫婦が厚生年金を受給してるとして95歳まで生きると厚生年金+2000万必要だということ。
しかし補足が必要で
・もしあなたが95歳まで生きたら(95歳まで生きる人は25%)、
・現在60歳~65歳の平均金融資産(持ち家は入らない)は1500万円なので500万足りないよ。
・だから早めに投資などで資産形成してね。
・金融庁ではNISA(少額投資非課税制度)、厚生労働省ではiDeCo(確定拠出年金制度)というのがあるからいかがですか?
という報告書でした。
ここで私の感想は・・今の世代でも足りないの??ということです。

現在の日本の公的年金は、現役世代が納めた保険料は、そのときの年金受給者への支払いにあてられる「賦課方式」で基本的に運営されています。
・少子高齢化が進み、消費の多い生産活動に就いている中核の労働力となるような生産年齢人口も減っていき日本の景気も低迷。
・給料も低迷

統計元:平成26年 国税庁 民間給与実態統計調査結果
・退職金も減少
今は現役世代2.2人が高齢者の年金を支えていますが、
10年後には1.9人で1人。20年後には1.5人で1人。
国民年金は厚生年金と税金から補填される制度を鑑みても、厚生年金は現状より40%~50%ダウンと見てます。
計算
~70歳まで働き95歳まで生きる。月20万円×25年で6000万円最低必要です。
厚生年金12万(40%ダウン想定)×25年=3600万円。退職金1000万円で1400万円足りない。
70歳まで働いても最低1400万円足りません。
30歳から月2.5万円の積立投資で平均3%の利回り30年で約1400万円。
20年だと月4.3万円の積立投資。
10年だと月10万円の積立投資です。
これでも大卒サラリーマンで新卒から勤め上げ夫婦で年金貰う場合です!
*大卒以下や転職、非正規、未婚者はもっと少ないです。
若いうちから投資して死ぬまで働く時代。ということ
嫌な時代ですね。ほとんどムリゲーですな。しかしこんな時代が来ることは解っていて決まっています。
もう既にどうにもなりませんが、目を背けないで若者、皆で話していかなくては。そこのあなた、このググれる時代に知らなかったでは済まさせませんよ。
自分から本やネットで情報を取りにいかないと解らないことは沢山あります。TVなど情報を貰うだけだと、選挙に響きそうな不安な情報は流れません。
学生時代からしっかり勉強し新卒で大企業に入りIT化やAIにやられず勤め上げられた1度のミスもしない人のみ老後を迎えられそうです。
私はミスってるので起業を選びました。1発当ててもいいし、月20万入る商売をあと20年後までに作っておけばOKと考えてます。起業に定年はありませんし、嫌な仕事を死ぬまでしなくてもすみます。
新卒くん
ベテラン
私達がすべき事を最後にまとめると・・・
■70歳までに金融資産1500万~6000万は最低作るもしくは、月15万以上入る不労所得を60~70歳までに作る。
■できる限り働けるように健康に気を使い死ぬまで働く準備。
■死ぬまでやっても苦ではない仕事を探す・作る。
私的には金融資産を4000万円程度準備するよりは、起業・副業のほうが楽な気がします。
老後が心配な人は起業・副業に早めにチャレンジして金を生むタマゴを作ってはいかがでしょうか?
【資本主義をハックしろ!これからの不況を生き抜く為には】
という話を書いていきます。私はビジネス・経済・自己啓発本は数百冊読みました。10冊位で気がついてはいたのですが・・・「皆、同じこと言ってる」んですね。なのでビジネス・経済・自己啓発本をまとめた記事を数回に分けて書いていきます。
*私はまだ40代勉強中ですので随時、加筆修正しています。
---------------------------------------------------

早く定年して年金でゆっくりしたいなぁ~

年金だけでは老後資金足りないぞ!

え!年金払ってるのに詐欺じゃないですかぁ~

年金はあくまで老後・障害・死亡への備えだ。また皆がこんなに少子化になると思ってなかったんだ。

ちくしょ~!政府めぇ~。貧乏人ばっかりいじめやがって

いやいや。投票して選んでるのは皆だから。きちんと調べて良い人に投票するか、立候補すればいいんだよ!
第1回は老後資金2000万円足りない問題です。
2019年6月3日に金融庁の高齢社会における資産形成・管理という報告書が出てニュースになり騒がれたのは6月末。
簡単に説明すると
・一般的な夫婦で年金+厚生年金(*以後厚生年金)で月21万円もらえます。
・一般的な夫婦の支出が平均月26万円だよ。
・95歳まで生きたら月5万×30年で2000万円足りないよ!
まとめると・・・
・現在の60~65歳世代の夫婦が厚生年金を受給してるとして95歳まで生きると厚生年金+2000万必要だということ。
しかし補足が必要で
・もしあなたが95歳まで生きたら(95歳まで生きる人は25%)、
・現在60歳~65歳の平均金融資産(持ち家は入らない)は1500万円なので500万足りないよ。
・だから早めに投資などで資産形成してね。
・金融庁ではNISA(少額投資非課税制度)、厚生労働省ではiDeCo(確定拠出年金制度)というのがあるからいかがですか?
という報告書でした。
ここで私の感想は・・今の世代でも足りないの??ということです。

現在の日本の公的年金は、現役世代が納めた保険料は、そのときの年金受給者への支払いにあてられる「賦課方式」で基本的に運営されています。
・少子高齢化が進み、消費の多い生産活動に就いている中核の労働力となるような生産年齢人口も減っていき日本の景気も低迷。
・給料も低迷

統計元:平成26年 国税庁 民間給与実態統計調査結果
・退職金も減少
今は現役世代2.2人が高齢者の年金を支えていますが、
10年後には1.9人で1人。20年後には1.5人で1人。
国民年金は厚生年金と税金から補填される制度を鑑みても、厚生年金は現状より40%~50%ダウンと見てます。
計算
~70歳まで働き95歳まで生きる。月20万円×25年で6000万円最低必要です。
厚生年金12万(40%ダウン想定)×25年=3600万円。退職金1000万円で1400万円足りない。
70歳まで働いても最低1400万円足りません。
30歳から月2.5万円の積立投資で平均3%の利回り30年で約1400万円。
20年だと月4.3万円の積立投資。
10年だと月10万円の積立投資です。
これでも大卒サラリーマンで新卒から勤め上げ夫婦で年金貰う場合です!
*大卒以下や転職、非正規、未婚者はもっと少ないです。
若いうちから投資して死ぬまで働く時代。ということ
嫌な時代ですね。ほとんどムリゲーですな。しかしこんな時代が来ることは解っていて決まっています。
もう既にどうにもなりませんが、目を背けないで若者、皆で話していかなくては。そこのあなた、このググれる時代に知らなかったでは済まさせませんよ。
自分から本やネットで情報を取りにいかないと解らないことは沢山あります。TVなど情報を貰うだけだと、選挙に響きそうな不安な情報は流れません。
学生時代からしっかり勉強し新卒で大企業に入りIT化やAIにやられず勤め上げられた1度のミスもしない人のみ老後を迎えられそうです。
私はミスってるので起業を選びました。1発当ててもいいし、月20万入る商売をあと20年後までに作っておけばOKと考えてます。起業に定年はありませんし、嫌な仕事を死ぬまでしなくてもすみます。

年金払わないで自分で貯金か投資します!

それはオススメしないな。年金はなかなか良い投資だし貯金の場合、物価が上がると実質貯金額は減るぞ!だから年金は積立でなくて賦課方式なんだ。
私達がすべき事を最後にまとめると・・・
■70歳までに金融資産1500万~6000万は最低作るもしくは、月15万以上入る不労所得を60~70歳までに作る。
■できる限り働けるように健康に気を使い死ぬまで働く準備。
■死ぬまでやっても苦ではない仕事を探す・作る。
私的には金融資産を4000万円程度準備するよりは、起業・副業のほうが楽な気がします。
老後が心配な人は起業・副業に早めにチャレンジして金を生むタマゴを作ってはいかがでしょうか?
スポンサードリンク
コメント