読了。近年のアパレル業界の衰退の犯人が解ると思い期待していた1冊でしたが、違いました。
感想としては「誰かのせい」ではなく時代の変化。
発展したあとの国は豊かになり経済の成長は止まります。
アパレル・大型家電・車・ブランド品などを皆が持つようになると見栄を張る意味がなくなっていく。
もしくは中途半端な見栄では見栄がはれない時代。
以前は大きな家に住み高級車に乗っている=幸せそう に見えたのが
SNS等の普及により見栄を張ってもバレるwので身の丈にあったモノや生活に。
自分自身の好きな事、趣味(ライフスタイル)にお金を使っている=楽しそう。幸せそう
浪費的な消費=かっこ悪い に変化していると思います。
・ネットの発達により個人の趣味の多様化にも対応できるようになり、皆と同じもので我慢する必要がなくなる。
・メルカリ、ヤフオクなどの中古流通市場などの発達により、中古でも売れる人気ブランドに人気が集中する。(後で中古販売する予定での購入)
・ファストファッションやユニクロ等の低価格アパレルの品質向上。
などもあるかなと。
アパレルはブランドロゴだけでは売れなくなった。ということですね。
有名アパレル→ライフスタイルごとのマニアックなブランドや1人1人それぞれのオーダーメイドカスタムへ変化していますね。
オーダーメイドといえば噂の「ZOZOスーツ」
採寸ボディースーツ「ZOZOSUIT」を無料配布します。ZOZOTOWNにて予約開始。一瞬であなたの体型を採寸できます。プライベートブランドでの活用はもちろん、ZOZOTOWNでのお買い物も圧倒的に便利に。川上から川下まで、ボディーデータ利用でファッション産業を新次元に導きます。https://t.co/EBgCdbMWeG pic.twitter.com/8ZVIBSBj6c
— Yusaku Maezawa 前澤友作 (@yousuck2020) 2017年11月22日

無料だったので登録してしまった。
近日#ZOZOスーツ が溢れるんだろうね。ハロウィン前だったら・・渋谷がZOZOスーツで溢れたかも。 なんか近未来でこのまま外に出られそうだよ。
1990年以降のアパレル業界は日本経済の成長停滞とネットによる低コスト化のダブルパンチを受けた
と私は思っています。
ネットによる低コスト化による影響といえば、
産業革命ではブルーカラーの仕事が無くなりましたが、ネット・AIとコンピューターの発展で今度はホワイトカラーの仕事が無くなってますね。
銀行・役所・サラリーマン・レジ・受付・コールセンター。特に数字と紙と対面の仕事は無くなります。
肉体労働者の俺は大丈夫だ! 俺の業界は大丈夫だ! と思っているあなた。
銀行や役所に努めていた優秀と言われれている人達が安い賃金であなたの業界に転職してきます。
もしくは、カルフォルニアの天才学生のアイデア1つであなたの仕事が無くなるかも。
人工知能による自動化が進むゴールドマン・サックス、人間のトレーダーは600人から2人へ
メガバンクの3万人削減、地方から銀行が消える
ナイキ共同創業者 フィル・ナイトの自伝
日本のオニツカ・タイガーをアメリカで販売することから始まり、NIKE上場まで。
日商岩井に助けられたりと日本との繋がりが多いんですね。面白かったです。
ナイキのワッフルメーカーからヒントを得た「ワッフルトレーナー」
高校生の頃、古着が流行りファーストのワッフルトレーナーを5万円位で購入し履いていた。
いい色。

ナイロンコルテッツという名作もあるが、NIKEが新作をアステカという名前にしようとした所、アディダスがアステカ・ゴールドというスパイクを製作していて訴えると脅してきた。
アステカ族を追いやったのは「コルテス将軍」ということからコルテッツという名前がついた。
オニツカ・タイガーといえば最近外人が良く袋を持って歩いてるな。と思っていたら・・
タイで人気だそう。 タイの国民に大人気だった故プミポン国王陛下が若い頃履いていた写真が
SNSで拡散したみたです。

どこから火がつくか解らない時代ですね。
オニツカタイガー
https://www.onitsukatiger.com/jp/ja-jp
トレーニングしている彼氏や旦那さん、友人にMUSQLARアンダーウェアいかがでしょうか?
クリスマスにまだ間に合います。ギフトラッピングもあります。
スポーツやジムで鍛えるアスリートを応援するMUSQLARアンダーウェアのSNSも宜しくお願い致します。
MUSQLAR underwear / マスキュラー アンダーウェア
世界初の WEB筋肉美ランキングサイトのマッスルランキングのSNS
MUSCLERANKING(マッスルランキング)
フォロー・シェア宜しくお願い致します!m(_ _)m
スポンサードリンク
コメント